RSS

Archive for 5月, 2015

国鉄ED75形電気機関車・国鉄485系電車

日曜日, 5月 31st, 2015

ED75 775 Electric locomotive Akebono「あけぼの」
485系 Electric train Hibari 「ひばり」
日本国有鉄道(国鉄)が1963年から製造した交流用電気機関車である。
485系電車は、日本国有鉄道(国鉄)が設計・製造した交流直流両用特急形電車である。
495

504

EF58形式

日曜日, 5月 31st, 2015

Class EF58 Electric Locomotive
説明板より
1956(昭和1)年の東海道本線全線電化で、東京~大阪間の長距離運転を可能にした旅客用電気機関車。
貨物用のEF15形式とともに、無点検での長距離運行を可能にした台車軸受への「ローラーベアリング」の採用。
客車暖房用の蒸気発生装置を装備。蒸気発赤装置を搭載するため、登場時のデッキ月スタイルを1952年から流線語り車体に変更。
日立製作所の製造。
497

543

545

国鉄ED40形電気機関車

日曜日, 5月 31st, 2015

ED40 Electric Locomotive
国鉄ED40形電気機関車(こくてつED40がたでんききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道院が1919年(大正8年)から製造した直流用電気機関車である。
455

463

464
wikiより抜粋
東武鉄道から寄贈された10号機が、1968年(昭和43年)から復元(歯車関係は未復元)の上、準鉄道記念物として大宮総合車両センターに静態保存されていたが、2007年(平成19年)10月14日、さいたま市大宮区に開館した鉄道博物館に移設の上で展示されている。展示に際して重整備が行われ、ラック式機構が復元された。展示に際しては、車体の下に設けられた通路からピニオンギアとラックレールが噛み合う仕組みを観察できるようになっている。

ED17形式電気機関車

土曜日, 5月 30th, 2015

Class ED17 Electric Locomotive.nichkname “Crocodylidae”
説明板より
大都市部の鉄道の電化は路面電車に始まりましたが、中央線、山手線、景品船と広がり、いずれも短距離の電車区間でした。しかし、第1次世界大戦の好景気を背景に石炭の需要が高まり、石炭消費抑制などの観点から東海道本線でも電化を推進することとなりました。
1925(対象14)年、東京~国府津・横須賀間が電化されましたが、当時の日本の技術力では幹線用の電気機関車を製造することは難しく、初期には、イギリスやアメリカなどから輸入し、のちにこれらを手本として国産化を目指しました。
453

458

一号機関車(150形式)

土曜日, 5月 30th, 2015

一号機関車 Locomotive No.1( Class 150)
1872(明治5)年、新橋~横浜間の開業に当たり、イギリスから輸入された10両の蒸気機関車のうちの一両。近距離用のタンク式機関車。
明治44年(1911)、長崎の島原鉄道に払い下げられたが、その後に保存のため、1030年(昭和5)年に鉄道博物館に譲り受ける。国の重要文化財。

603

619

428

鉄道開業初期に使われた客車の実物大模造品。
座席区画ごとに扉をつけたイギリス型の「区分室}
国産化が可能な木製の車体。
夜間の室内照明は油灯を使用。
木胴車輪を採用した二軸車。ブレーキは無装備。
車体側面には、「Third Class 下等」の文字があります。
620

国鉄20系客車あさかぜ

土曜日, 5月 30th, 2015

あさかぜ Sleeper train。 Modem Series 20 Carriages Popular with Long-Dinstance Travellers.
国鉄20系客車(こくてつ20けいきゃくしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1958年(昭和33年)に開発した寝台特急列車用客車です。これは模型。
538

説明板より。
航空機による移動が一般的でなかったことrは、東京から九州への移動は、多くの人が鉄道を利用していました。戦後しばらくして、長距離列車には三等寝台車が復活しましたが、まだ冷房は特別な車両に限られていました。
一九五八年(昭和33)年に登場した20系客車はそれまでの客車とはちがる2重窓を備えた静かな冷暖房完備の社内、空気バネ台車による快適な乗り心地で、「走るホテル」と言われ大好評を博します。専用の電源車を初めて連結し、寝台車を主体とした電化設備が整った固定編成の列車は、その青色の車体色から、のちに「ブルートレイン」と呼ばれ、以後の寝台特急客車の基礎を築きました。
536
昭和40年代によく利用しましたが、当時は、ホテルに宿泊するよりも3段の寝台車に泊まるほうが、値段が高かったように記憶しています。

540

541

EF55形電気機関車

金曜日, 5月 22nd, 2015

EF55形電気機関車 Electric locomotive in Railway Museum
特急用として「つばめ」「富士」の牽引した。電気機関車であるにも関わらず、方向転換には転車台が必要。鉄道博物館では正午に転車台の回転をイベントとして行っている。

002

017

472

478
EF55 1の運転室内の天井(正面中央窓ガラスの上部)には、第二次世界大戦中に機銃掃射を受けた銃弾の痕が残っています。
2015年(平成27年)4月12日から鉄道博物館で保存展示。

185系臨時快速・足利藤まつり

木曜日, 5月 21st, 2015

185系臨時快速足利藤まつり special train for ashikaga flower park
足利フラワーパークの藤が満開になるとき、上野駅から栃木県足利にむけて臨時快速が出ています。
藤には興味がなくても、この電車を撮影するために集まる人もいました。
414

415

419

いつもは見られない電車を撮影する機会は貴重な瞬間です。撮影に駆け付けた人々の暗黙のルールというのがあって、入線したり、出発するときは、確保した場所で撮影するのは自由ですが、移動するのはエチケット違反です。上野駅で撮影。

上野駅 

木曜日, 5月 21st, 2015

JR上野駅 Ueno st.
389

402

405

413

JR貨物EH500形電気機関車

木曜日, 5月 14th, 2015

JR Kyushu EH500 ECO-POWER 金太郎。MOji st.
465

公式な愛称はEF210形の「ECO-POWER 桃太郎」と対をなす形で「ECO-POWER 金太郎」とされており、「キンタ」「金太郎」とも呼ばれる。