RSS

Archive for the ‘九州鉄道記念館’ Category

国鉄ED72形電気機関車

木曜日, 6月 19th, 2014

172
日本国有鉄道(国鉄)が1961年の鹿児島本線門司港 – 久留米間交流電化の際に開発・投入された九州地区向けの交流電気機関車である。本形式は、試作車2両と量産車20両の計22両すべてが東芝で製造された。また新製配置も全車門司機関区である。

169
製造メーカーは東芝。
168

14系寝台客車

木曜日, 6月 19th, 2014

Sleeping car.
宿に泊まるほうが安いくらいの寝台料金でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
1972年昭和47年日本車両製造。
20系「さくら」や「みずほ」に代わる車両として製造されました。床下にディーゼルエンジンを搭載しており、自車両を含む5両に電気を送ることができました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
平成6年に寝台特急「みずほ」平成17年に「さくら」が廃止。平成21年の「富士」「はやぶさ」が廃止され、これが最後の運転となりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
初期は3段寝台客車車掌室付きでしたが、のちに2段に改装されました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今では珍しくなりました。二つ折りの乗降口。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
洗面台。

9600型59634

木曜日, 6月 19th, 2014

129

1913年製造川崎。
9600型は初の国産貨物機関車で、770両が作られました。活躍の場は九州全域に及び、「キュウロク」の名で親しまれました。特徴は同輪状にボイラーがあるため、車体高が高いことです。
この機関車は昭和49年に米坂線から後藤寺機関区へ転属。遠くからやってきた機関車はその番号から「ごくろうさんよ」と呼ばれていました。

133
筑豊地区で働いたのは1年足らずでしたが、北九州地区最後の蒸気機関車の一両となっています。

317

C59号機関車

水曜日, 6月 18th, 2014

134
1941年汽車会社製造。東海道山陽本線の主力機関車として誕生。昭和31年に門司に配属され、診断特急「あさかぜ」をはじめ、急行「雲仙」などに使用された。昭和37年熊本に転属。この年に誕生した「みずほ」も牽引しています。昭和40年の熊本電化が完成した時点で、廃車となりました。
288

C59形1号機関車

水曜日, 6月 18th, 2014

140
まるで動くプラント工場のようです。
141

296

鉄道模型Nゲージ

火曜日, 6月 17th, 2014

406EF10形24号機。

407ED75形。昭和38年製造開始。

409DF50形。

410ED73形。