RSS

Archive for the ‘SNCF電気機関車’ Category

フランスSNCFー115055・BB15000形電気機関車

木曜日, 5月 29th, 2014

SNCFー115055 BB15000形電気機関車 La gare de L’Est エスト駅で撮影。15000クラス。

2909
こんな機関車に出会えるから、旅をする甲斐があるというものです。時間に余裕がなくて、パンタグラフが写っていないなんて、後悔してもしきれない。

wikiより 交流電気機関車であるBB15000形は、”Jacquemin”タイプの交流電気機関車であるBB16000形の後継機として、1971年~1978年に65両(BB15001-BB15065)が製造された。パンタグラフはシングルアーム形のものを1基だけ搭載している。

2908 ”AC”は交流のこと。 フランス国鉄の電気機関車はアルストム社製造。ゲンコツスタイル。直流用はBB7200形、交流用はBB15000形、交直流用はBB22200形と呼ばれる。なお、これらの系列で最初に製造されたのはBB15000形で、1971年からの製造である。残りの2系列は1976年から製造された。

フランスSNCF・double decker EMU

土曜日, 5月 24th, 2014

A SNCF class Z double decker EMU 20851。Paris gare de l’Est.

ダブルデッカーのエミュー。

2279

フランス・SNCF・BB7200形電気機関車

金曜日, 5月 23rd, 2014

SNCF 422208. Marseille St-Charles st.マルセイユ駅で撮影。

1277

EL (Electric Locomotive) 電気機関車BB22200形。
wikiより:交直流電気機関車であるBB22200型は、”Jacquemin”タイプの交直流電気機関車であるBB25200形の後継機として、1976年~1986年に205両(BB22201-BB22405)が製造された。製造所 : アルストム。最高速度160キロメートル。電源方式は直流1500v、交流25kV50hz。軸配置4動軸(BB方式)

パンタグラフはシングルアーム形のものを2基搭載している。BB7200形とは向きが異なり、2基とも同じ方向を向いている。形式番号である”22200″は、直流用の”7200″と、交流用の”15000″の和である。

1278

車両番号10000台の数字は、直流、交流の別、1.5v、2.5vの別など、国境を越えて対応できるように分かれている。
現在は、列車の運行を目的別に6部門に分け、車両がどの部門に属するのか10万番台で区別している。
この列車は40万番台であるから、貨物輸送部門に属する。

フランス・SNCF国鉄・電気ディーゼル機関車、BB67000形

金曜日, 5月 23rd, 2014

1279

フランス国鉄ディーゼル機関車、BB67000型。色褪せて見えますが、本来は青の車体に白線。

30年ほど前、トミックスの子供向けのプラレールは、ごく安価で手に入りやすい模型でした。しかしミニ四駆ほどの人気も沸かず、デフォルメされた形は、見るからに軽くておもちゃっぽいかんじ。でも元気よく回転したので、本格縮尺のNゲージよりも愛着が持てました。一方、Lima社のHOゲージで販売されていたのは、このBB67000形だと記憶しています。個別売りではなく、レールとセット。当時、見る機会も少なく、おもちゃというには、かなり高価でした。たとえ動きが悪くなっても、修理などは無理だったでしょう。
この機関車は今もLima社が模型を発売しているそうです。Locomotive Lima sncf 67215。

EURO EXPRESSのページより抜粋
SNCF は1950年代以降、無煙化対策として電化を進める一方、非電化区間へディーゼル機関車を導入していった。BB67000 は1963年に登場したディーゼル機関車の第三弾。その後BB67300 へ改造も進みオリジナルの BB67000 として残るのはごく少数である。
BB67000 は電気式ディーゼル機関車なのでモーターの電力をディーゼル発電機によって得る以外は直流電気機関車と同じ構成。よって足回りは一台車・一モーター、ギヤ比選択式 (最高速度選択式) など当時の直流機関車で実用した新技術を採用している。
BB67000 はまずフランス南部に配置された。1960年代まだ非電化区間であった Marseille – Nice 間の “Le Mistral” を蒸気機関車 vapeur 141R に代わり牽引を担当するなど優等列車の牽引実績もあったが、客車へ暖房供給設備を装備しておらず、冬場に旅客列車を牽引する際は暖房車が必要となる事から次第に貨物運用へ転用されていった。