RSS

Archive for the ‘熊本市の路面電車’ Category

熊本市交通局・Tram8500形8504

火曜日, 6月 3rd, 2014

Kumamoto city tranportation

437

439

熊本市交通局・Tram8500形8502

火曜日, 6月 3rd, 2014

Kumamoto city tranportation

498

501

熊本市交通局・Tram8500形8501

火曜日, 6月 3rd, 2014

Kumamoto city tranportation

441
製造初年:1985年であることから8500形と呼ばれた。フロントが大型の一枚窓ガラスとなっている。
446

熊本市交通局・Tram8200形8201

月曜日, 6月 2nd, 2014

Kumamoto city Transportation bureau8201
Kumamoto Castle on the back.

462

西鉄ニモカカードnimocacard の広告車両です。ニモカのシンボルキャラであるフェレットが右。市電にニモカも使えるようです。中央は、全国的に大ヒットした熊本の人気キャラくまもんkumamon。左は、くまもんの人気に押されて、ちょっと影が薄くなりましたが、熊本城400年記念で誕生したひごまるhigomaru くんです。
後方は熊本城。2014年撮影。

467

”B”とあるのは、健軍から辛島町を通って上熊本へ行くB系統(B LINE)を示しています。熊本城西側まで行き、北方向へ曲がります。A系統(A line)は熊本・健軍間。

熊本市電では、1960年に新らしく製造した350形(現在の1350形)以来、22年ぶりに新車を製造した。1982年製造。8201号の正面に「しらかわ」とプレートが掲げられているのは、行き先ではなくて、電車の愛称。同じときに製造された8202号は、「火の国」と呼ばれている。なるほど、白川はA線、B線ともに渡るが、電停はないのにと思った疑問が解けました。

熊本市交通局・Tram1350形1355

月曜日, 6月 2nd, 2014

Kumamoto city tranportation

389
1960年、東洋工機製。(昭和35年製)350形が原型となって、現在は6両ある。1200形と性能、形ともに同じ。200形が1200形となったように、350形は1350形と名前を変えてワンマン電車となった。19802年に冷房の設備がなされた。
390

熊本市交通局・Tram1350形1354

月曜日, 6月 2nd, 2014

Kumamoto city tranportation

391

395

熊本市交通局・Tram1350形1353

月曜日, 6月 2nd, 2014

Kumamoto city tranportation

474

477

熊本市交通局・Tram1350形1352

日曜日, 6月 1st, 2014

Kumamoto city tranportation

443
わかりにくいのですが、よく見ると、ほかの1350形と違って、パンタグラフが逆方向に取り付けられています。
445

熊本市交通局・Tram1350形1351

日曜日, 6月 1st, 2014

Kumamoto city tranportation 1351

460

463

熊本市交通局・Tram1200形1207

日曜日, 6月 1st, 2014

Kumamoto city tranportation

493
1958年、1959年に200形として制作されたが、1966年のワンマン化の折に1200形と改番された。1978年、日本で始めての冷房車。左端に少し見える1090形と違う点は、ウインドシルがないこと。車体の強度が増して、窓の下の金属補強板が必要でなくなったため。これによって、窓の大きさが1090形よりも少しだけ大きくなっている。
中央の赤い車両は1985年製造の8500形。フロントガラスは一枚板。
494

496